※下記の交流会は過去最多の企業のご参加を頂いて終了いたしました。
東京~岡山まで多くのご参加を頂き、ありがとうございました。
「B2B通販異業種交流会」
代表世話人 (株)パーマンコーポレーション 吉原雅郎
事務局担当 リスポンスメディア研究所 田村吉昭
TEL 06-6353-3207
謹啓 平素は大変お世話になり、ありがとうございます。2019年2月20日(水)13:00より、リスポンスメディア研究所が事務局として運営しております「B2B通販異業種交流会」を開催いたします。今回交流会の勉強会にはお二人のゲスト講師をお招きし、下記テーマでの講演をお願いしております。
◆ゲスト講師 | アマゾンジャパン 合同会社 ・Amazonビジネス部門マーケットプレイス事業部 営業部 シニアマネージャー 志賀郁子さま |
---|---|
講演テーマ | 参入2年目を迎えた法人向け通販「Amazonビジネス」 ・アマゾンジャパンの企業概要 ・Amazonビジネスの事業概要~B2B通販との相違点 ・アマゾンでの商品販売、マーケットプレイス出店の期待メリット |
◆ゲスト講師 | 株式会社 MonotaRO 執行役員 カスタマーサポート部門長 柴垣香平さま |
講演テーマ | モノタロウが取組む働き方改革「1on1ミーティング」 ・モノタロウの企業グループ・事業のご紹介 ・モノタロウが取組む「1on1ミーティング」 ・事例でみる取組み成果と今後の方向 |
今回のゲスト講師2社は、ご説明するまでもなく、今、B2B通販市場で最も注目されている企業であり、このゲスト講師2社の講演は、B2Bネット通販、働き方改革の最新情報が得られる、二度とない機会です。
関係各位のご参加をお奨め申し上げます。
敬 具
記 | ||
---|---|---|
1.開催日時: | 2019年2月20日(水) 13:00~17:00 受付 12:30~ | |
2.会 場: | 新ダイビル 31F 丸紅株式会社 大阪支店 会議室大阪市北区堂島浜1-2-1 アクセス http://www.daibiru.co.jp/office_osaka/newdaibiru/ | |
3.開催時間: | 13:00~14:15 | 代表世話人・事務局からのご挨拶・ご報告 ご参加企業各社による自社紹介・近況報告 |
14:15~14:30 | コーヒーブレイク | |
14:30~15:40 | 柴垣香平執行役員をゲスト講師とする勉強会・質疑応答 | |
15:50~17:00 | アマゾンジャパン 志賀郁子シニアマネージャーをゲスト講師とする勉強会・質疑応答 | |
4.参加人数: | 限定30名 ※前日・当日のキャンセルはできません。予めご諒承下さい。 | |
5.参加費用: | 13,000円(税込・お一人ご参加)20,000円(税込・お二人ご参加)費用は当日、受付でお申し受けし、領収書をお渡しいたします。 | |
6.申込方法: | 申込みフォームからお申込み下さい。 「B2B通販異業種交流会」の参加申込みフォームこちら |
● ご参加お申込み各位へ ------ 予めご諒承いただきたいこと
・この「勉強会」は、ご参加人数を定員30名までに限定させて頂いております。
・この理由は、参加者お一人当りの情報・意見交換の回数・時間を一定確保するためです。 先着順に申込みを受付け、定員数に達し次第、申込みを締め切らせて頂きます。
・前回開催ではお申込み数が定員を上回り、お受けできない方もおられました。
・お申込みをお受けできない場合もあります。予めご諒承のほどお願い申し上げます。
・最初の自社紹介・近況報告はご参加企業全社にお願いしています。最近の発行タログ、決算結果、開発された期待商品など、近況をご自由にPR・アピールなさって下さい。
・また当日、ご参加各社へ配布されたい資料などありましたら、事前に事務局宛お知らせ下さい。資料配布準備に必要な参加者人数を、前日までにご連絡させて頂きます。
・ゲスト講師お二方と同行者の方には、交流会参加者との相互理解・親睦を深めて頂くため、最初の参加者による自社紹介・近況報告の段階からご出席をお願いしています。
この点、予めご諒承下さいますようお願い申し上げます。
以上
※下記の交流会は終了いたしました。多くのご参加を頂き、ありがとうございました。
「B2B通販異業種交流会」
代表世話人 (株)パーマンコーポレーション 吉原雅郎
事務局担当 リスポンスメディア研究所 田村吉昭
TEL 06-6353-3207
謹啓 平素は大変お世話になり、ありがとうございます。
2017年9月6日(水)13:00より、リスポンスメディア研究所が事務局として運営しております「B2B通販異業種交流会」を開催いたします。今回交流会の勉強会にはお二人のゲスト講師をお招きし、下記テーマで講演・プレゼンをお願いしております。
◆ ゲスト講師 (株)ウイファブリック 代表取締役社長CEO 福屋 剛さま
講演テーマ:IT活用で切り拓くアパレル・繊維在庫品のB2B新流通 7月オープンB2Bフリーマーケットサイトの事業ビジョン
◆ ゲスト講師 (株)portia(ポーシャ) 代表取締役社長CEO 里 陽平さま
講演テーマ:法人クレジットカード不要、当社が提供する 新たなB2Bオンライン決済サービスと導入企業
■ウイファブリック 福屋 剛社長CEOによる講演
米国では年1,400万トンの衣料品が破棄され、石油産業に次ぐ ”公害産業” になっています。日本でも年間170万トンの衣料品・生地などが破棄されています。この140万トンの中には一度も市場に出回ることなく破棄される在庫商品が含まれています。
今年7月14日、市場に出回ることなく破棄される衣料在庫品に特化したアパレル・繊維業界初のB2Bフリーマーケットサイトがオープンしました。㈱ウイファブリックが運営する会員制サイト「SMASELL」(スマセル)です。
在庫商品のB2Bネット流通への取組みでは食品などに先行事例があり、ブランドイメージの低下などの課題がありますが、ウイファブリックはアパレル・繊維商品でこれらの課題をどのようにクリアーし、どんな事業ビジョンを描いているのでしょうか?
繊維商社で在庫の現状を目の当りにし ”大量の繊維ゴミを無くしたい” との思いから独立・起業した福屋社長に、”メルカリのB2B版” あるいは ”スーパーデリバリーのB2B事業モデル” とも言える衣料在庫品に特化したB2Bフリマサイトへの取組みと、今後の事業ビジョンについて講演して頂きます。
■portia(ポーシャ) 里 陽平社長CEOによる講演
同社は2016年2月設立、同年4月からインターネットを利用したB2Bオンライン決済サービス提供をスタートしたベンチャー企業。当初は百貨店の三越伊勢丹、アパレルメーカーのナイガイへの決済サービス提供からスタートし、B2Bプラットフォーム運営企業など、百貨店・アパレル以外の業種へ導入企業が広がっています。
法人クレジットカードが不要、今までになかった同社独自のサービスなど、導入した場合のメリットや、他社決済サービスと比較した優位点などをプレゼンして頂きます。
今回のゲスト講師2社の講演は、業界初B2Bフリマサイトの最新事例情報、企業間B2B決済サービスの最新情報が得られる機会です。各位のご参加をお奨め申し上げます。
敬 具
記 | |
---|---|
1.開催日時: | 2017年9月6日(水) 13:00~17:00 受付:12:30~ |
2.会 場: | 新ダイビル 31F 丸紅 (株) 会議室 大阪市北区堂島浜1-2-1 アクセス http://www.daibiru.co.jp/office_osaka/newdaibiru/ |
3.開催時間: | 13:00~14:15 代表世話人・事務局からのご挨拶・ご報告 参加者各社の自社紹介・近況報告 14:15~14:30:コーヒーブレイク 14:30~15:40:(株)portia(ポーシャ) 里社長CEOをゲスト講師とする勉強会・質疑応答 15:50~17:00:(株)ウイファブリック 福屋社長CEOをゲスト講師とする勉強会・質疑応答 |
4.参加人数: | 最大27名まで ※前日・当日のキャンセルはできません。予めご諒承下さい。 |
5.参加費用: | 13,000円(税込・お一人ご参加) 20,000円(税込・お二人ご参加) 費用は当日、受付でお申し受けし、領収書をお渡しいたします。 |
6.申込方法: | 申込みフォームからお申込み下さい。 「B2B通販異業種交流会」の参加申込みフォームこちら |
● ご参加お申込み各位へ ------ 予めご諒承いただきたいこと
・この「勉強会」は、ご参加人数を最大27名までに限定させて頂きます。
・この理由は、参加者お一人当りの情報・意見交換の回数・時間を一定確保するためです。先着順に申込みを受付け、予定数に達し次第、申込みを締め切らせて頂きます。
・前回開催ではお申込み数が定員を上回り、お受けできない方もおられました。
・お申込みをお受けできないこともあります。予めご諒承をお願い申し上げます。
・最初の自社紹介・近況報告はご参加企業全社にお願いしています。最近の発行タログ、決算結果、開発した有望商品など、近況をご自由にPR・アピールなさって下さい。
・また当日、ご参加各社へ配布されたい資料などありましたら、事前に事務局宛お知らせ下さい。資料配布準備に必要な参加者人数を、前日までにご連絡させて頂きます。
・ゲスト講師お二方と同行者の方には、交流会参加者との相互理解・親睦を深めて頂くため、最初の参加者による自社紹介・近況報告の段階からご出席をお願いしています。
この点、予めご諒承下さいますようお願い申し上げます。
以上
※下記の交流会は終了いたしました。多くのご参加を頂き、ありがとうございました。
「B2B通販異業種交流会」
代表世話人 (株)パーマンコーポレーション 吉原雅郎
事務局担当 リスポンスメディア研究所 田村吉昭
TEL 06-6353-3207
謹啓 平素は大変お世話になり、ありがとうございます。
2015年11月27日(金)13:00より、リスポンスメディア研究所が事務局として運営しております「B2B通販異業種交流会」を開催いたします。今回の交流会での勉強会にはお二人のゲスト講師をお招きし、下記のテーマで講演をお願いしております。
◆ ゲスト講師 (株)プラスアルファ・コンサルティング 取締役副社長 鈴村賢治 氏
講演テーマ 通販企業が収益アップのために行う効果的な
キャンペーンマネジメントから現場でできる顧客分析の秘訣
~250社が採用した最新CRMシステムと事例~
◆ ゲスト講師 (株)カスタムジャパン 代表取締役社長 村井 基輝 氏
講演テーマ ベンチャー型事業承継 ~ 部品商から超部品商へ
家業から第二創業、そしてこれから目指す中期ビジョン
■ プラスアルファ・コンサルティング 取締役副社長 鈴村賢治 氏による講演
プラスアルファ・コンサルティングは、10月から、カスタマーリングス事業部が担当するECサイト向け顧客情報管理サービスに新機能を追加しました。この新機能は、ECサイトのカート(買い物カゴ)に入れたまま注文していない見込み顧客に、注文し忘れを通知する機能など、ECビジネスの収益向上に寄与する新たな機能です。
日本や米国などの通販業界では、企業や業種、市場分野によって異なりますが、一般論として、商品をカートに入れた件数を100とすれば、その50~70%が注文しないままの注文放棄比率と言われています(EC関連の調査会社などによる発表データ)。
同社カスタマーリングス事業部では、商品をカートに入れたまま一定期間以上注文していない見込み顧客を抽出し、メールを送信するプロセスを自動化したほか、ECサイトへ送客させた広告媒体ごとの効果を容易に把握できる分析機能も強化しました。
言うまでもなく、こうした買い物忘れ見込み顧客への通知や、新規顧客獲得に有効な広告媒体別の把握について、すでにさまざまなEC関連企業がサービスを提供していますが、同社の新機能を追加したサービスは、これら自動化機能の強化が特徴と言えます。
追加した新機能、媒体別広告効果の一元把握など、同社カスタマ-リングス事業部によるサービスの具体的な内容、利用企業の事例、所要料金、具体的な利用成果などについて詳細をプレゼンテーションして頂き、参加者との質疑応答・情報交換を行います。
■カスタムジャパン 村井 基輝(むらい もとき)氏による講演
大阪市中央区に本社をおく同社は、バイク店・自転車店・自動車整備工場を対象としたプロ向けカスタムパーツ、用品のほか、全国10万人以上の整備士が利用する工具類のカタログ&ネット通販企業。2005年に流通ベンチャーとして創業、それまで各メーカーの商品が掲載されたカタログ自体が存在しなかったバイク業界で初めてパーツ・用品の総合カタログを創刊。会社設立による通販の事業化と並行し、家業の部品卸事業も継承したベンチャー企業です。
30才で創業したプロ向けB2Bカタログ・ネット通販事業への10年間の取組み、部品卸業の事業承継と第二創業、さらにこれから目指す海外市場も視野に入れた中期ビジョンについてご講演いただき、その後に参加者との質疑応答・情報交換を行います。
今回のゲスト講師2社の講演は、EC支援サービスの最新情報、通販事業化の事例情報、課題解決へのヒントが得られる機会であり、各位のご参加をお奨め申し上げます。
敬 具
記 | |
---|---|
1.開催日時: | 2015年11月27日(金) 13:00~17:00 受付:12:30~ |
2.会 場: | 新ダイビル 31F会議室(今年9月完成の新築ビルです) 大阪市北区堂島浜1-2-1 アクセス http://www.daibiru.co.jp/office_osaka/newdaibiru/ |
3.開催時間: | 13:00~14:15 代表世話人・事務局からのご挨拶・ご報告 参加者各社の自社紹介・近況報告 14:15~14:30:コーヒーブレイク 14:30~15:40:プラスアルファ・コンサルティング 取締役副社長 鈴村賢治 氏をゲスト講師とする勉強会・質疑応答 15:50~17:00:カスタムジャパン村井社長をゲスト講師とする勉強会・質疑応答 |
4.参加人数: | 最大30名まで ※前日・当日のキャンセルはできません。予めご諒承下さい。 |
5.参加費用: | 13,000円(税込・お一人ご参加) 20,000円(税込・お二人ご参加) 費用は当日、受付でお申し受けし、領収書をお渡しいたします。 |
6.申込方法: | 申込みフォームからお申込み下さい。 「B2B通販異業種交流会」の参加申込みフォームこちら |
● ご参加お申込み各位へ ------ 予めご諒承いただきたいこと
・この「勉強会」は、ご参加人数を最大30名までに限定させて頂きます。
・この理由は、参加者お一人当りの情報・意見交換の回数・時間を一定確保するためです。先着順に申込みを受付け、予定数に達し次第、申込みを締め切らせて頂きます。
・前回3月開催では参加お申込みが定員を大幅に上回り、過去最多となりました。
・お申込みをお受けできないこともあります。予めご諒承をお願い申し上げます。
・最初の自社紹介・近況報告は参加企業全社にお願いしています。最近の発行タログ、決算結果、開発した有望商品など、近況をご自由にPR・アピールなさって下さい。
・また当日、参加各社へ配布されたい資料などありましたら、事前に事務局宛お知らせ下さい。資料配布準備に必要な参加者人数を、前日までにご連絡させて頂きます。
・ゲスト講師お二方と同行者の方には、交流会参加者との相互理解・親睦を深めていただくため、最初の参加者による自社紹介・近況報告の段階からご出席をお願いしています。
この点、予めご諒承下さいますようお願い申し上げます。
以上
※下記の交流会は終了いたしました。多くのご参加を頂き、ありがとうございました。
「B2B通販異業種交流会」
代表世話人 パーマンコーポレーション 吉原雅郎
事務局担当 リスポンスメディア研究所 田村吉昭
TEL 06-6353-3207
謹啓 いつも大変お世話になり、ありがとうございます。
2015年3月3日(火)13:00より、リスポンスメディア研究所が事務局として運営しております「B2B通販異業種交流会」を開催いたします。今回の交流会での勉強会にはお二人のゲスト講師をお招きし、下記のテーマでの講演をお願いしております。
◆ゲスト講師 (株)MonotaRO
マーケティング部門長 橋原 正明 氏
講演テーマ:海外市場開拓で取組むアジア向けネット通販事業
◆ゲスト講師 (株)TAT 取締役副社長 高野 芳樹 氏
講演テーマ:ネイル業界 通販最大手企業が取組む今後の事業ビジョン
■ 今回の交流会勉強テーマ
B2B通販異業種交流会は、今年で発足15年の節目となります。そこで、15周年を記念し、今回は共通テーマ「さらなる成長へ向けた新市場の開拓」で勉強会を行います。
■ (株)MonotaRO 橋原正明 氏による講演
同社は言うまでもなく、製造業向けMRO通販の最大手であり、急成長企業です。
同社は一昨年、韓国に子会社を設立し、通販事業を開始しましたが、同年10月より、英語版サイトによるシンガポール向けネット通販を開始し、新市場へ取組み中です。
今年に入りマレーシア向けサイトも開設、アジア向けネット通販の対象国は韓国を除いて33ケ国に拡大しており、同社のアジア向けネット通販事業は、今後、拡大すると予想されています。
海外市場開拓に向けたアジア向け越境型ネット通販事業の取組みについて現状と今後のビジョンをご講演頂き、その後に参加者との質疑応答・情報交換を行います。
■ (株)TAT 高野芳樹 氏による講演
兵庫県西宮市に本社をおく同社は、ネイリスト、ネイルサロン、美容専門学校を対象としたネイル材料・用品のカタログ&ネット通販企業。1998年にDM通販で創業し、2002年にカタログを創刊して以来、13/12期まで15年連続の2桁増収を続けるネイル業界の最大手通販企業です。
同社は現在、ネイル分野で蓄積した資源を活用し、介護分野への参入を計画中です。
新たな市場分野への参入を含め、ネイル業界最大手通販企業が計画中の事業ビジョンをご講演頂き、その後に参加者との質疑応答・情報交換を行います。
B2B通販事業で新市場の開拓、客層の拡大を計画中、検討中の企業にとって、今回のゲスト講師2社の講演は、他で得られない最新の取組み情報、通販実務情報、課題解決への貴重なヒントが得られる機会であり、ご参加をお奨め申し上げます。
敬 具
記
1.開催日時:2015年3月3日(火)13:00~17:00
受付:12:30~
2.会 場:大阪御堂筋ビル(旧伊藤忠ビル)B1 ハートンホール本町
※ 当日、B1に案内板を出しております。
大阪市中央区久太郎町4-1-3 06-6258-1135
地下鉄御堂筋線・本町駅 14番出口(大阪御堂筋ビルB1入り口)
地下鉄中央線・本町駅 H・I階段 最寄改札から徒歩2分
地下鉄御堂筋線・本町駅 F階段 最寄改札から徒歩3分
3.開催内容:13:00~14:15 代表世話人・事務局からのご挨拶・ご報告
参加者各社の自社紹介・近況報告など懇談
14:15~14:30:コーヒーブレイク
14:30~15:40:TATをゲスト講師とする勉強会・質疑応答
15:50~17:00:MonotaRO による勉強会・質疑応答
4.参加人数 最大30名まで
※ 前日・当日のキャンセルはできません。予めご諒承下さい。
5.参加費用 13,000円(税込・お一人ご参加)
20,000円(税込・お二人以上3人までのご参加)
費用は当日、受付でお申し受けし、領収書をお渡しいたします。
6.申込方法 申込みフォームからお申込み下さい。
「B2B通販異業種交流会」の参加申込みフォームこちら
● ご参加お申込み各位へ予めご諒承いただきたいこと
・この「勉強会」は、ご参加人数を最大30名までに限定させて頂きます。
・この理由は、参加者お一人当りの情報・意見交換の回数・時間を一定確保するためです。先着順に申込みを受付け、予定数に達し次第、申込みを締め切らせて頂きます。
お申込みをお受けできないこともあります。予めご諒承をお願い申し上げます。
・最初の自社紹介・近況報告は参加企業全社にお願いします。最近の発行タログ、決算結果、開発した有望商品などについて、近況をご自由にPR・アピールなさって下さい。
・ゲスト講師お二方と同行者の方には、交流会参加者との相互理解・親睦を深めていただくため、最初の自社紹介・近況報告の段階からご出席をお願いしています。
この点、予めご諒承下さいますようお願い申し上げます。
以上
※下記の交流会は終了いたしました。多くのご参加を頂き、ありがとうございました。
「B2B通販異業種交流会」
代表世話人 パーマンコーポレーション 吉原雅郎
事務局担当 リスポンスメディア研究所 田村吉昭
TEL 06-6353-3207
謹啓 いつも大変お世話になり、ありがとうございます。
2014年9月10日(水)13:00より、リスポンスメディア研究所が事務局として運営しております「B2B通販異業種交流会」を開催いたします。今回の交流会での勉強会にはお二人のゲスト講師をお招きし、下記のテーマでの講演をお願いしております
◆ゲスト講師 凸版印刷 関西情報コミュニケーション事業部
ビジネスイノベーションプロジェクト 中薗 靖弘 氏
講演テーマ ネット&紙媒体=ミックス戦略を支える凸版のレクノロジー
◆ゲスト講師 サンワカンパニー 前社長 谷口 亙 氏
講演テーマ 建築資材のカタログ媒体とネットによる通販事業
------- 参入障壁と東証マザーズ上場達成までの取組み
■ 凸版印刷 中薗靖弘氏による講演
ネット通販市場が急拡大しています。しかし、B2B通販市場の場合、ネットで通販事業を行う全ての企業が順調とは言えず、多くの企業が通販事業に課題を抱えています。
たとえば、新規顧客は一定獲得できているが、受注実績のある既存顧客の稼働率が低い、利益確保のためオリジナル商品、PB商品の開発に注力しているが、仕入品を含む多くの取扱商品中に埋没し、顧客にPB商品が認知されていない・・・etc。
しかし、一部のB2B通販ではこれらの課題を克服し、求める事業成果を得ています。中にはリーマン危機、東日本震災の逆風期を含め、10年以上にわたり2桁増収を続けている企業も3社存在しています。これら成長企業の違いはどこにあるのでしょうか?
ネット通販には他にない多くの特徴や強みがありますが、万能ではありません。ネット通販で全ての課題を解決できるわけではなく逆にネット通販固有のネックもあります。
業績の好調な通販企業では、ネットと紙媒体、特質と機能の異なる媒体特性を理解し、
それぞれの持つ強みを活かしたミックス戦略、ネットと紙媒体の複合展開トータルで、求める期待成果を得ています。今回の勉強会では、凸版がこれまで蓄積してきた多くの事例をもとにミックス戦略を支えるテクノロジーについて、講演と質疑応答を行います。
■ サンワカンパニー 前社長 谷口亙氏による講演
サンワカンパニー(本社大阪市中央区)は、工務店・設計事務所・施主を対象とした建築資材のカタログ&ネット通販企業。1979年8月の設立、2000年3月に建築資材のネット通販事業を開始し、昨年9月に東証マザーズ市場への上場を達成しました。
前期13/9期売上高53億円、今期14/9期売上高予想66億円(連結ベース)。
ゲスト講師の谷口亙氏は、2000年4月サンワカンパニー入社後、取締役管理部長、専務取締役、代表取締役専務を経て2012年9月に代表取締役社長に就任。1年後の2013年9月、建築資材分野の通販専業企業で初となる東証マザーズ市場への上場を達成され、今年2014年6月に代表取締役社長を退任、同社を退職された方です。
建材や内装材、住宅設備機器、家具、インテリアといった広範囲商品で構成される建築資材分野の市場は、伝統的な流通ルートの特質から、多くの場合、施主の求める要望に応える流通構造になっておらず、ユーザーの顧客満足度は概して低いのが実情でした。
こうした建築資材分野へ独自のビジネスモデルによるネット通販で参入、ファブレスでの商品調達、ショールーム設置、カタログ・情報誌などにより、顧客を開拓して売上高を拡大した同社は、この間に直面したさまざまな参入障壁をどのように打開し、ユーザーの支持を得て事業基盤を確立、上場を達成するに至ったのか ------- 通販事業参入から上場達成までの取組み内容についてゲスト講師の講演と質疑応答を行います。
B2B通販事業で上場をめざす企業、通販専業で上場企業が存在しない市場分野で通販事業に取組まれている企業にとって、今回の谷口亙氏の講演は、他で得られない最新の実践情報、課題解決のヒントが得られる機会であり、ご参加をお奨め申し上げます。
敬 具
記
1.開催日時 2014年9月10日(水)13:00~17:00
受付 12:30~
2.会 場 大阪御堂筋ビル(旧伊藤忠ビル)B1 ハートンホール本町
※ 当日、B1に案内板を出しております。
大阪市中央区久太郎町4-1-3 06-6258-1135
地下鉄御堂筋線・本町駅 14番出口(大阪御堂筋ビルB1入り口)
地下鉄中央線・本町駅 H・I階段 最寄改札から徒歩2分
地下鉄御堂筋線・本町駅 F階段 最寄改札から徒歩3分
3.開催内容 13:00~14:15 代表世話人・事務局からのご挨拶・ご報告
参加者各社の自社紹介・近況報告など懇談
14:15~14:30 コーヒーブレイク
14:30~15:40 ゲスト講師凸版印刷による勉強会・質疑応答
15:50~17:00 ゲスト講師谷口亙氏による勉強会・質疑応答
4.参加人数 最大30名まで
※ 前日・当日のキャンセルはできません。予めご諒承下さい。
5.参加費用 13,000円(税込・お一人ご参加)
20,000円(税込・お二人以上3人までのご参加)
費用は当日、受付でお申し受けし、領収書をお渡しいたします。
6.申込方法 申込みフォームからお申込み下さい。
「B2B通販異業種交流会」の参加申込みフォームこちら
● ご参加お申込み各位へ予めご諒承いただきたいこと
・この「勉強会」は、ご参加人数を最大30名までに限定させて頂きます。
・この理由は、参加者お一人当りの情報・意見交換の回数・時間を一定確保するためです。先着順に申込みを受付け、予定数に達し次第、申込みを締め切らせて頂きます。
お申込みをお受けできないこともあります。予めご諒承をお願い申し上げます。
・最初の自社紹介・近況報告は参加企業全社にお願いします。最近の発行タログ、決算結果、開発した有望商品などについて、近況をご自由にPR・アピールなさって下さい。
・ゲスト講師お二方と同行者の方には、交流会参加者との相互理解・親睦を深めていただくため、最初の自社紹介・近況報告の段階からご出席をお願いしています。
この点、予めご諒承下さいますようお願い申し上げます。
・また、ゲスト講師の谷口亙氏が今年6月まで代表取締役社長を在任されたサンワカンパニーは、東京、大阪(梅田グランフロント)、名古屋、福岡の4ケ所にショールームを開設されています。講演の中でショールーム開設の狙いについての言及もあると思われます。ご都合のよいお時間がありましたら開催当日までに、または交流会終了以降に見学しておかれますようお願い申し上げます。
ショールーム4ケ所へのアクセスはサンワカンパニーのサイトでご確認下さい。
※下記の交流会は終了いたしました。多くのご参加を頂き、ありがとうございました。